お申し込みはフォームからお願いします→こちら

(このフォーラムは終了しました)
右のQRコードを読み取っていただいても可能です




FAXでお申し込みの方はこちらのPDFをダウンロードしてください
FAX 076-493-8076
実行委員会事務局 このゆびとーまれ
共生地域福祉フォーラム2025
〜 みんなまんなか。共生といえば富山 〜

◆日 時◆ 
2025年11月23日(日)12:30〜16:30〈受付/11時30分より〉

◆場 所◆
ウイングウイング高岡 4階ホール(高岡市生涯学習センター)
高岡市末広町1番8号 TEL 0766-20-1800

※ 資料代500円
※手話通訳が入ります 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今年、戦後80年を迎えました。戦争を経験していない日本人は90%以上になりました。
私もその一人です。これから先、戦争のない真の平和な世界はつくれるのでしょうか。
私たちは、生活の中での平和とは何なのかを考えたいと思います。
今日、人口減少が加速しているなか、県内の高校再編が検討されています。
教育と町作りは、今後どのように進んでいくのでしょうか。
私は、まだ不登校にこだわっています。「自由登校」の方が良いと思っています。
先日、アメリカに留学している大学生と話す機会がありましたが、登校するかしないかは「自分の意思」。
自宅で学ぶ仕組みもあり、不登校という言葉はないそうです。アメリカの教育は「子どもの権利」です。
一方で、日本の9年間の義務教育は親の義務。国の法律なのです。
教育と町作りが共に社会のあり方を考える時期に来ているのではないでしょうか。
最後のセッション「今、わが町にもとめるもの」に高岡の新市長、県厚生部長、若者も入り、これからの町を考えます。楽しみにしています。
富山ケアネットワークの仲間も、いくつか20?25周年を迎えています。
目出たいことであり、誇りに思います。
これからも色んな人達の居場所を考え、実践していきたいと思います。

富山ケアネットワーク会長 惣万 佳代子



●プログラム●  ※《敬称略》

総合司会:西田 朋子(デイサービスひより鵜坂)松本 雅子(ふらっと)

12:30■開会あいさつ:共生地域福祉フォーラム2025 in 高岡 実行委員長 惣万佳代子 
    
12:40■『奇跡の軌跡!はやまに四半世紀だちゃ!』
     ★ふらっと代表 宮袋 季美
     ★ふらっと関係者(子育て家庭・近隣住民・周辺のサービス事業者・利用者・職員等)

13:40■『居場所?たまり場?富山型?』
     パネリスト
     ★ひなたぼっこ代表 滝澤るみ子
     ★コミュニティハウスひとのま代表  宮田  隼
     ★二塚よりどころ副代表 仙田 智治
     コーデイネーター
     ★杏林大学医学部助教 三枝七都子
 
14:40■休憩

14:50■『今、わが町にもとめるもの』
     パネリスト
     ★高岡市長 出町 譲
     ★富山県厚生部長 有賀 玲子
     ★学生団体あなろまっち代表 高橋 冴
     ★ひらすま代表 佐伯知華子
     コーデイネーター
     ★高岡市社会福祉協議会会長 炭谷 靖子

16:30■閉会の挨拶:富山ケアネットワーク副会長 阿部 正樹  


※人数の把握のため事前の申し込みをお願いします。

◆お申込み◆
FAXにてお申し込みください
お申込み先 FAX 076-493-8076 実行委員会事務局 このゆびとーまれ

チラシをダウンロード
チラシをダウンロードして必要事項をご記入の上、FAXしてください。

こちらのフォームからもお申し込みできます。

●主催:共生地域福祉フォーラム2025 in 高岡 実行委員会 ●共催:富山ケアネットワーク、地域共生ケア全国ネットワーク
●後援:富山県、高岡市、富山県社会福祉協議会、高岡市社会福祉協議会、富山県教育委員会、北日本新聞社、富山県不登校を考えるネットワーク

●問い合わせ…実行委員会事務局/このゆびとーまれ(担当:中川)
TEL 076-493-0765 FAX 076-493-8076  メール kyousei.toyama@gmail.com  


※この事業は富山県「令和7年度 共生地域福祉フォーラム2025 in 高岡 開催事業」より補助金を受けて実施しています。

Copyright (c)2009 Toyamagata Day Service Produced by designya. All Rights Reserved.