| 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							
								| 
									
								 | 
								 | 
							
							
								 | 
								  | 
								 | 
								 | 
							
							
								| 
									
								 | 
								 | 
							
							
								 | 
								
									
										
											| 
												 日本海面した北陸3県のひとつ「富山県」。 
															富山湾の海に囲まれ、飛騨の山々もあり、とても自然に恵まれた県です。古来より稲作が盛んで、「コシヒカリ」を代表とした美味しい米どころとしても有名です。富山湾では、漁業もさかんで、春には「ホタルイカ」、冬には「寒ブリ」「ズワイガニ」など美味しい魚がたくさん採れます。 
															方言で「新鮮」を意味する「きときと」は、『広辞苑』に収められているほどよく使われます。これもいつも新鮮な魚を食べることができるからですね。 
															名水百選・平成の名水百選にそれぞれ4ヶ所選ばれるなど名水の産地としても知名度が高いです。また魚津市をはじめ富山湾では蜃気楼が見えることもあります。 
															こんな自然に恵まれた場所ですから、「富山型デイサービス」でも、いつも新鮮で美味しい食事が食べられます。お米も魚も野菜もぜ〜んぶ美味しい〜! 
															自然に感謝ですね。 
														 
											 | 
										 
									 
								 | 
								 | 
							
							
								| 
									
								 | 
								 | 
							
							
								  | 
								 | 
								 | 
							
							
								| 
									
								 | 
								 | 
							
							
								 | 
								
									
										
											| 
												 富山県は、冬にどっさりと雪が積もり、きっと昔から忍耐の歴史に育まれたのでしょう。骨身を惜しまず黙々とよく働き、勤倹貯蓄を心がける実直さ、そして実行力がある、進取の気性に富んだ人が多いです。 
														また、家族を大切にし、信仰心も厚く、温かい人柄の人ばかりです。 
														勤勉な県民性のおかげで平均貯蓄率が全国1位(平成15年)! 
														そして、有り余る土地が特徴の県ですから「アパート代を払うなら土地付き新築を」ということで「持ち家率」も79.3%で第1位です。 
														雪がわんさか降るので、頑丈な木材を使った家が多く、古民家でも解体せずに、改装再生する家も多くなってきています。 
														「富山型デイサービス」も古民家を再生して設立される所も多いです。 
													 
											 | 
										 
									 
								 | 
								 | 
							
							
								  | 
								 | 
								 | 
							
							
								| 
									
								 | 
								 | 
							
							
								 | 
								
									
										
											| 
												 『ともに生き、ともに支え合う住民参加型福祉社会』の実現を目指して、富山県には「社会福祉法人 富山県社会福祉協議会」があります。 
														その中に、「富山県デイサービスセンター協議会」、富山県地域包括・在宅介護支援センター協議会」などがあり、社会福祉を目的とする事業を経営する者の健全な発達を図ったり、福祉サービスの質の向上に向けた各種事業を展開します。 
														 
														詳しい内容は 
														社会福祉法人 富山県社会福祉協議会、富山県福祉情報システム(サンシップとやま)のホームページで! 
													 
											 | 
										 
									 
								 | 
								 | 
							
							
								  | 
								 | 
								 | 
							
							
								| 
									
								 | 
								 | 
							
							
								| 
									
								 | 
								
									
								 | 
								 | 
							
							
								  | 
								 | 
								 | 
							
							
								| 
									
								 | 
								 | 
							
							
								
									
										
											| 
												 「富山型デイサービス」の方々の講演会などに行くと、皆さん富山弁炸裂で、何を言ってらっしゃるのかわからない時も多いのでは? 
														でも、しょうがないんです。富山県を愛してやまない人たちですから。ってか、標準語が話せない??? 
														少しお勉強してみましょう。 
													 
											 | 
										 
									 
								 | 
								 | 
							
							
								
									
										
											| 
												 ●しとんが→している。 
														●そうなるにか→そうなるのです 
														●そいが―→そうだね 
														●そんながやちゃ→そのとおり 
														●あじゃあじゃ→めちゃくちゃ 
														●だやい→だるい 
														●いじくらしい→わずらわしい 
														●たのんこちゃ→お願い 
														●だらくさい→馬鹿馬鹿しい 
														●うまそい→おいしそう 
														●ちょっこ→少し 
														●ちんとする→おとなしくする 
													 
											 | 
										 
									 
								 | 
								
									
										
											| 
												 ●おとましい→もったいない 
															●つらにくい→憎たらしい 
															●でかいと→たくさん 
															●なんやちゅがい→だからどうした 
															●はがやしい→くやしい 
															●ばっかいする→世話をやく 
															●きのどくな→気を使ってもらってありがとうの意 
															●はがやしい→腹立たしい 
															●くだはれ→ください 
															●こわくさい→生意気だ 
															●ざいご→田舎 
														 
											 | 
										 
									 
								 | 
								 | 
							
							
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
								 |